|
 |
これは人の多く集まる場所で、「アンケートに答えてくれたらお礼として、携帯電話や浄水器をプレゼントします」と声をかけられ、アンケートに答えると、確かに携帯電話や浄水器は無料でもらえますが、カートリッジは有料であったり、長期にわたるカートリッジ交換の契約を結ばせたりします。 携帯電話の場合は、新規加入料や事務手数料などが請求されたり、割高だったりします。
新規加入者の契約をとれば元請などからマージンが入りますからタダで配っても利益は出ると言う訳です。
この他にも、くじを引かせて、「○○が当たりました!」と言う方法もありますが、消費者を騙しているわけですから、悪徳商法と言えるでしょう。
この場合、訪問によるものだったら、クーリングオフできますが、街頭などでの場合は微妙です。 諦めず、消費者センターなどに相談しましょう。
|
 |
これは、ある日突然、自分の口座にお金が振り込まれ、あとで法外な利息を請求されるという手口です。
金銭消費貸借契約書などは無いわけですから、法的には支払い義務はありませんが、相手も違法を承知でやっているわけですから、脅迫まがいの催促や悪質な電話で請求してきます。
多重債務者やインターネットなどで口座番号を公開している人が狙われますから、むやみやたらに個人情報を公開しない、アンケートなどで聞かれても教えないことです。
怪しげな振込みがあった場合は、手をつけずそのままにしておいて、警察や公共の法律相談所に相談しましょう。
|
|